事業紹介 Service

聴覚障害児支援のネットワーク
難聴・聴覚障害を早期に発見し、適切な支援に繋ぎます。

こどもの聞こえ相談センターの支援内容

相談支援の実施

  • 医療、保健等の関係機関と連携し、きこえに課題がある可能性の高いお子さん(ハイリスク児)を早期に発見し、きこえと発達をサポートします。
  • 補聴器、人工中耳・人工内耳等の情報提供と、導入へのアドバイス
  • 軽度・中等度難聴、一側性難聴(片耳難聴)を含め、お子さんのきこえに関する相談支援
  • 療育・教育の選択に関する情報提供

関係機関との連携

  • 教育機関や行政機関等と設備や制度の課題を共有し、改善に向けた取り組みを行います。
  • 医療、保健、教育、福祉、行政等と個々の課題を共有し、多職種連携による切れ目のない支援の構築を目指します。

巡回支援の実施

  • 在籍する保育所・幼稚園等への訪問と、必要に応じたアドバイス
  • 療育・教育機関、聴覚支援センター等と連携し、きこえの学習の保障に関するサポート
  • 補聴機器の活用、情報保障に関する相談やアドバイス

難聴児支援の研修会の開催

  • きこえについて
  • 難聴について
  • 新生児聴覚検査について
  • 補聴器、人工中耳、人工内耳について
  • 多様なコミュニケーション手段について
  • 補聴援助システム等、体験説明会の開催や導入事例の紹介 など

こどものきこえに関する啓発活動

こどものきこえに関する理解促進研修の開催と、啓発活動。

兵庫県こどものきこえ相談センター概要

所在地神戸市灘区岸地通1-1-1 灘区民ホール2階
最寄駅(電車でお越しの場合)
・JR神戸線『摩耶』駅、阪神本線『大石』駅から徒歩約10分
・阪急神戸線『王子公園』・『六甲』駅、JR神戸線『六甲道』駅から徒歩約15分

(バスでお越しの場合)
三宮駅から神戸市営バス92系統【石屋川車庫ゆき】に乗車、『バス停:水道筋1丁目』で降車
電話078-600-0556(直通)
FAX078-805-4192(代表)
設立2024年9月

ご相談はお気軽にどうぞ